交通のご案内

五社稲荷社では毎月1日、15日に行われる「月次祭」をはじめ、様々な行事を行っております。
「元旦祭」には毎年10万人以上の参拝客で賑わいをみせます。
また、10月に行われる「例大祭」では五穀豊穣を願い、巫女による浦安の舞の奉納や甘酒等のふるまい、式典終了後の大投餅が行われ、多くの方が 例大祭に足を運びます。

2016年行事

月例祭


毎月一日(六時〜)、十五日(六時半〜)

日頃の御神恩を感謝し、商売繁盛、家内安全、交通安全、身体健全等を祈願いたします。
早朝より夕刻まで多くの崇敬者がお参りにこられ、露天も賑わいます。
また、一日には嵯峨御流の花の展示が会館内で行われます。

元旦祭

一月一日 〜 七日

年の始めを祝う祭りで天下泰平、五穀豊穣、家業繁栄、開運招福等を祈ります。毎年十万人以上の参拝客で賑わいます。又この期間中「福だるま」「福くまで」等の縁起物の頒布がおこなわれます。

節分祭

二月三日(水)

春を迎えるに当たって悪疫、邪気を祓う祭りです。
年男、奉賛会会員による豆撒きがあります。


初午祭

二月七日(日)

奈良朝の初、元明天皇和銅四年(711年)二月初午の日に京都伏見の稲荷山三ヶ峰に稲荷大神が降臨されたと伝えられています。このゆかりの日を祝い大祭がとり行われます。巫女による浦安の舞が奉納されます。

太々講大祭

三月二十日(春分の日)

崇敬者の方々の商売繁盛、五穀豊穣、知徳健康、交通安全等を祈願いたします。

大祓

六月三十日(木)、十二月三十日(金)

大祓は六月夏越大祓と十二月の年越大祓と年二回とりおこなわれます。日常生活の中での罪穢れを祓い清めこれからの半年を心身ともに元気に過ごせるように祈ります。

例大祭

十月十〇日(体育の日)

十月体育の日、古くは田植期の七月七日、八日に豊作祈願としてとり行われましたが、梅雨時期でもあり戦後、秋祭りとして五穀豊穣に感謝するお祭りとなりました。巫女による浦安の舞の奉納、甘酒、投餅等があり多くの参拝客で賑わいます。

蔭祭

七月八日(金)

豊穣感謝祭

十二月二十三日(天王誕生日)